上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
なんとか仕事も落ち着いてきたので、今日は写真をアップします。
とはいってもこの前の土日はゴロゴロしてたので写真撮ってませんがw
今年になってまだ空自の写真を全然撮っていないので、過去の航空祭・百里基地から。
百里基地は3年に一回、航空観閲式が行われるので一般公開の航空祭は3年のうち2回。
このブログが始まる前の2006、2007、2009年からプレイバックです。
最初に百里基地航空祭へ行ったのは2004年。しかしこの年は「百里死の行進」とまで言われるほどの悪夢の渋滞。
米空軍のサンダーバーズが飛行展示を行うため大挙して人が押し寄せ、基地までの少ない幹線道路がマヒしてしまったのです。
自分も最寄りの石岡駅までは行きましたが、ピストン輸送のバスが3時間経ってもやってこず、途中で止まっているとの情報で撤退しました。
(ちなみに6:00発のバスの始発が、通常30分かからない基地へたどり着いたのは15:00だったとか)
そんなわけで実質初めての百里航空祭は観閲式を挟んで翌々年の2006年。
この年は明け方に雨が降り、日の出後に晴れて急激に気温が上がったことで湿度が上昇。
まれにみるベイパー祭りとなりました。
2年前の航空祭が雨でろくに飛べず、お客さんもひどい目にあったことへのリベンジか、とにかく飛行展示が充実していました。
地元204、305飛行隊のF-15による機動飛行。ごらんのとおり、機動で機体がベイパー=水蒸気の雲に包まれるほど。

この年のMVPは米軍のF-16デモチームですかね。三沢基地に所属する単機アクロバットのチームですが
ブルーインパルスとは違った迫力あるデモフライトを見せてくれます。翼上面にすごい量のベイパー。

そして圧巻が太陽の方向に向けて垂直に上昇していった時のこの姿。
大量の水蒸気によって太陽光が乱反射し、なんと虹色のベイパーになりました。
ほとんど太陽とかぶっていたのでまぶしかったのですが、頑張って追いかけた甲斐がありました。

着陸してパイロットがこのポーズ。三沢基地のF-16は野生のイタチが部隊名の由来になってます。
なのでデモチームのパイロットは、展示のどこかで必ずこのイタチポーズ(飛行中は片手)をやってくれます。

地元の飛行隊に戻ります。偵察飛行隊のファントム。ベイパーが出にくい形状なのですが
かなりの湿度ということもあって、翼上面やキャノピーから雲が出ています。

ブルーインパルスもベイパー。5番機のバーティカル・クライムロールの引き起こしがすごかったです。
ファントム以上にT-4はベイパーが出にくいですが、ごらんのとおり。
この年は、今まで見てきた航空祭のなかでも最も素晴らしいもののひとつとなりました。

さて、年は変わって2007年。
この年も前年に比べるとやや飛行展示が縮小したものの、なかなかいい航空祭になりました。
編隊で離陸する地元F-15。重なっていますが2機います。尾翼を見ると手前が鷲マークの204飛行隊。奥が梅マークの305飛行隊。
2009年3月に、沖縄のファントムの部隊302飛行隊と204飛行隊が入れ替えになったため写真の二つの
飛行隊の並びで見られるのはこの年が最後になりました。
そもそも違う飛行隊で編隊を組んで離陸するのが珍しいんですけどね。

松島基地からのF-2による対地攻撃デモ。この時間帯はやや曇りでしたが、ベイパーがいい感じ。
攻撃を終えて急旋回で離脱するシーンなのですが、ベイパーの軌跡でこの激しさがわかると思います。

こちらは今はなくエアロック・アクロバットチーム。百里基地出身のロック岩崎氏がこの2年前に事故で亡くなり
なんとかチームを立て直して、サニー横山を中心として頑張っていたころです。
滑走路へ出る前、後ろ向きになるのに腕だけ見せたガッツポーズ。いつもこれをやってくれたのが頼もしかったのを覚えてます。

今はこのピッツも機体に重大なクラックが見つかり、飛べない状態に。チームも解散してしまいました。
サニーは今海外でパイロットとしての訓練を積んでいるそうです。また日本でアクロバットが見られるといいのですが。

この年見たもので記憶に残っているのがスクランブルデモ。
ブザーとともにスクランブル待機していたパイロット・整備員が機体に駆け寄りエンジン始動。

事前にチェックなどはしてあって、発進命令から数分で滑走路に出られる状態になります。
この時の動画を見るとほぼ4分ですね。実戦ではもっと早いそうです。

そして滑走路へ出てそのまま発進。クリアランスをとるための待ち時間もありませんでした。
離陸はローアングルから急上昇。今のブルー5番機のローアングル・テイクオフと同じくらいの高度ですね。

機動飛行も素晴らしく、前年ほどではないですがベイパーも出ます。
太陽と方角だけ重なって、翼の端のベイパーがやや色が変わりました。

ブルーも快晴の下アクロを実施。
ただ、途中から雷雲が近づいてきて垂直系はなくなり、水平系の3区分に変更になりました。

2008年は観閲式のため航空祭はなし。2009年です。
前述のとおり、204飛行隊と302飛行隊が入れ替わり、イーグルの半分はファントムになりました。
それまで飛行展示に制約があり、航過飛行くらいしかできなかった302飛行隊のファントムがはっちゃけw
なんと規制もないのに、タンクを外してクリーン形態で機動飛行に登場しました。

午後に行われた飛行展示なので、やや逆光。ベイパーが輝きます。
ちなみにこの年は午前中は霧に近い霞みのため飛行展示がほとんどキャンセル。
午後一のファントムが大張り切りだったのです。

ブルーは無事1区分。よく見たら2007年とほぼ同じですねw
立ち位置がほとんど一緒なのが原因ですが、こうやってみるとしっかり曲技が踏襲されていることが分かります。

他にもいろいろと写真はあるのですが、特に印象深いものをアップしてみました。
今年の航空祭は10/21。いつも暑い時期にやっていたので、少し楽になるのかな。
ブルーインパルスの飛行展示はないので、混雑も少なそうです。
代わりに地元飛行隊が頑張ってくれそうなので今から期待です。
- 関連記事
-
テーマ:航空機 - ジャンル:写真
いわんさん、こんばんは。
百里の過去の貴重な写真を拝見させて頂きありがとうございます。<(_ _)>
私は2009年と2010年に百里に参加しましたが以前から渋滞の凄さは変わらないのですね。
2009年のファントムのAGG10回にはビックリしました!午前中の鬱憤を晴らすかのようでした。
エアロックのガッツポーズが印象に残ります!
- 2012/07/11(水) 23:38:56 |
- URL |
- Green Altair #-
- [ 編集 ]
初めて三沢に行った時、皆このポーズしてたから「なんだあれ・・??」って思った事を思い出したよ^^
ファントムの機動飛行・・それは23も見たかったな~^^
- 2012/07/11(水) 23:52:30 |
- URL |
- 23 #vL1oD/CQ
- [ 編集 ]
やっぱりF-16凄いですね~~見ていて惚れ惚れします~(*´ェ`*)ポッww
虹色ベイパーは半端ではないですね\(◎ο◎)/
それとブルーインパルスのベイパー!
あそこまで強烈なのは見た事ありません\(◎ο◎)/
そして私拝見する事が無かったエアロック・アクロバットチーム!
貴重なお写真の数々が拝見出来嬉しい限りです(@⌒ー⌒@)ノ
- 2012/07/12(木) 11:22:48 |
- URL |
- フミタク #mQop/nM.
- [ 編集 ]
すごい、飛行機に虹がある~とおもって拝見してました。百里はまだいったことがないので、いつか行こうかと思っていますが、帰りのこととかを考えるとなかなか。。
でも、そろそろ、ブルーや戦闘機たちがホント、恋しくなっています。。
- 2012/07/13(金) 22:46:00 |
- URL |
- gilbert #-
- [ 編集 ]
> Green Altairさん
百里の渋滞はひどいですが、茨城空港ができてから格段に改善しました。
それ以前からも関鉄や基地、地元警察の協力で徐々に良くなってきています。
ファントムは那覇にいたころからのうっ憤を晴らしたかのようでしたねw
- 2012/07/14(土) 23:38:41 |
- URL |
- いわん #3fuzEUiM
- [ 編集 ]
>23さん
イタチのポーズは代々受け継がれているのがまたかっこいいですよね。
百里でのファントムは偵察隊も302も気合入りまくってますよ。
- 2012/07/14(土) 23:40:14 |
- URL |
- いわん #3fuzEUiM
- [ 編集 ]
>フミタクさん
F-16のすごさはここで実感して、それ以来ずっと楽しみにしています。
これだけのベイパー祭りになるのはあまりないですよね。
今見られないものもあって、いいものが撮れてきたなあと思います。
- 2012/07/14(土) 23:43:33 |
- URL |
- いわん #XtL16ATs
- [ 編集 ]
>伯苑さん
ベイパーは条件がそろわないと発生しないもので、さらに虹がかかるほどとなると本当に稀です。
百里基地は行き帰りの道のりが大変というのもあって、どの年も印象に残っている航空祭ばかりです。
- 2012/07/14(土) 23:47:44 |
- URL |
- いわん #3fuzEUiM
- [ 編集 ]
>韋駄天さん
百里の渋滞は確かに悪名高いから、関東の人でも行くのを躊躇うほどですね。
ただ近年はどんどん改善されているうえ、今年はブルーが来ないのでかなりましかと。
さらに石岡へのルートを避ければ、実はそれほど大変ではなかったりします。
その日のうちに絶対に帰る、というのでなければ意外と余裕かもしれません。
- 2012/07/14(土) 23:52:32 |
- URL |
- いわん #3fuzEUiM
- [ 編集 ]
>HAZIKEさん
204と305が並んで離陸する写真は、もう撮れる可能性はほとんどないですからねえ。
この時にはもうどちらかの飛行隊が沖縄に移ることはほぼ決まっていたので
それを見越してこうしたフォーメーション離陸をしたのかもしれません。
- 2012/07/14(土) 23:53:55 |
- URL |
- いわん #3fuzEUiM
- [ 編集 ]
>gilbertさん
飛行機の機体そのものに虹がかかる現象は珍しいですよね。
とりあえず9月まで我慢して、秋はブルーと戦闘機を堪能しようかなと思います。
それまで仕事が片付いているといいけど。
- 2012/07/15(日) 00:03:25 |
- URL |
- いわん #3fuzEUiM
- [ 編集 ]