上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
本土寺の紫陽花の続き。ピンクに続いてはアルカリ性のブルーの花を。
こちらはマクロレンズをメインに、絞り開放でボケを強調して撮りました。
手前に青系の花を置いて、奥にピントを合わせます。

ボケとなる花はなるべくレンズの先端に近いところに置きます。
で、奥の花との距離をとると。そうすると霞んだようなボケになります

ピントあわせはもちろんMFで。
被写界深度はかなり浅めですが、ほんの一部分にあわせるだけでいいと思います。

ガクアジサイの内側の花の先端をいれて。青いボケにします。
このアングルの調整がまた微妙に難しい。

横からだけでなく、上からの構図も。
低い位置に咲いているのが狙い目です。

セイヨウアジサイは思いっきりハイキーにしました。+3の露出補正。
現像でちょっとだけ彩度を上げている以外はほとんど撮って出しです。

露出明るめのが続いたので、ローキーで大人しめのものも。

花びらが欠けてますが、それもまた趣があります。
背景は暗くして花だけ浮かせました。

最後は標準露出ですっきりまとまった一枚で。
やっぱり暑い時期はこういう爽やかな花がいいです。

本土寺の写真、次でラストです。
紫陽花のほか、園内の風景などを。
- 関連記事
-
テーマ:花・植物 - ジャンル:写真
ブルーときて、思わず、違うブルーを連想してしまいましたが、夏の暑さを忘れる感じの涼しげなのがいいなぁ~としみじみです^^
- 2011/07/15(金) 21:45:57 |
- URL |
- gilbert #-
- [ 編集 ]
>韋駄天さん
ハイキーに撮ると鮮やかに見えるからいいですよね。
白は最初からあきらめて、暗い部分がないように思いっきり露出を上げるのがいいです。
- 2011/07/15(金) 23:53:14 |
- URL |
- いわん #YGr0j.0Q
- [ 編集 ]
>伯苑さん
紫陽花は葉っぱも彩があって一緒に楽しめますよね。
花の季節もあっという間だから、気がついたら過ぎちゃっていることが多いです。
- 2011/07/15(金) 23:54:23 |
- URL |
- いわん #YGr0j.0Q
- [ 編集 ]
> gilbertさん
あっちのブルーも久しく見ていないので姿だけでも見たいです。
いつもならこの時期には2回くらい見ているはずなんですけどねえ。
- 2011/07/15(金) 23:55:26 |
- URL |
- いわん #YGr0j.0Q
- [ 編集 ]