上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
仕事がまた忙しくなって更新さっぼちゃいました・・職場の体制が変わって、今までの3倍近い負担がかかってます。
土日出勤はまずないのだけど、平日の忙しさがなかなか厳しい感じ。とりあえず練馬駐屯地記念行事の写真を終わらせないとね。
普通科の行進に続いては、車両部隊の登場です。先頭は偵察バイク部隊。

その後ろから偵察隊の軽装甲機動車。

87式偵察警戒車。やや高価な装備となっています。

黄色のスカーフは特科。火砲を運用します。

指揮官のジープの後ろからトラックが来てますね。

そのトラックには155mm自走榴弾砲、通称FH70が牽引されています。

93式近距離地対空誘導弾。高機動車にミサイルユニットが搭載されています。

こちらは81式短距離地対空誘導弾。11式短距離地対空誘導弾に置き換えられつつあります。

えび茶のスカーフは施設科。震災でも大活躍した部隊です。

これが制式名が不明。なにかの作業用なんでしょうけど・・・

橋をかけることができる07式機動支援橋。90式戦車も渡れる橋をかけることができます。

通信科の車両も通ります。機材を運搬する車両がいくつか通りました。



緑の旗は衛星科。でもスカーフは違う色ですね。
隊長さんはおそらく医官の女性隊員。

後ろからは救急車がついてきます。

82式指揮通信車。戦闘装備はありますが、主に指揮通信が任務となります。


そしていよいよやってきました。10式戦車です。このアングルから狙いたかったw


機甲科の車両は次回。次でラストです。
- 関連記事
-
テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真
ジープじゃない
ジープと書いてありますが、正式にはパジェロです。間違えてる人が多過ぎます。(すいません。)あと施設科で名前が分らないと書いてあるのは道路障害作業車です。
- 2014/07/16(水) 21:20:36 |
- URL |
- 通りすがりにん #AaixRlj6
- [ 編集 ]